4月28日は何の日? 4月28日の記念日や出来事、誕生日の有名人など、会話のネタになりそうなおもしろい雑学をまとめて紹介!
4月28日の記念日や出来事

記念日の由来や関連する雑学とあわせて紹介していくのだ。
象の日

4月28日は「象の日」
1729年の4月28日に、ベトナムからの献上品として日本に象がつれてこられ、その姿を中御門天皇の御前で披露されたことに由来している。

象の耳はなぜ大きいのか
象の耳が大きいのは、あの大きな耳をつかって体温の調節をしているから。
象はたくさんの血管が通っている耳をパタパタ動かし、そこから熱を逃がしているのだ。
耳は大きいほど風に当たる面積が増えて体温調節がしやすい。なので、インドゾウよりも木陰の少ないサバンナにいるアフリカゾウのほうが耳が大きいのだ。
象の歯は4本しかない
おどろくことにゾウの歯はたったの4本しかない。
上アゴと下アゴの左右に1本ずつものすごく大きな歯が生えているのだ。
歯の見た目は学校の上履きの裏側や洗濯板にそっくりなのだ。
インターホンの日

4月28日は「インターホンの日」
インターホンの普及を目的に一般社団法人インターホン工業会が制定した記念日。
記念日が4月28日なのは「4(よい)28(通話)」の語呂合わせに由来している。
インターホンメーカーとiPhoneの関係
アップルのスマートフォン「iPhone」の商標登録はインターホン業界の大手である「アイホン株式会社」がおこなっている。
iPhoneが日本で発売されるとき、会社の名前「アイホン」とまぎらわしいということで、アップルとアイホンで話し合い、iPhoneの日本語表記を「アイフォーン」とすることになった。
そして、そのときアイホン株式会社に「iPhone」の商標登録をしてもらい、アップルが商標使用料を支払うということも決まったのだ。
なので、iPhoneの箱などに「 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。」という表記がある。
海外ドラマの日
4月28日は「海外ドラマの日」
株式会社スター・チャンネルなど4社が制定した記念日で、1956年の4月28日に日本で初めて海外ドラマが放送されたことに由来している。
このとき放送されたのは「カウボーイGメン」というカリフォルニアを舞台にした西部劇だった。
ちなみに、4月28日は「24」とともに海外ドラマの大ブームを起こしたドラマ「LOST」のハーリー役で有名なホルヘ・ガルシアの誕生でもある。
日本初の缶ジュースが発売

1954年の4月28日、明治製菓から日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」が発売された。
当時の缶ジュースはプルタブもプルトップもなく、缶の上についている小さな缶切りで穴を空けてジュースを飲んでいたそうだ。
その他の記念日や出来事など
- 四つ葉の日
 「428(よつば)」の語呂合わせから、四つ葉電力株式会社が制定した記念日。
- 洗車の日
 「4(よい)28(つや)」の語呂合わせから、自動車用品小売業協会が制定した記念日。
- 渋谷ギャルの日
 「428(しぶや)」の語呂合わせから、渋谷のギャル文化を広めるために株式会社エイチジェイが制定した記念日。
- 庭の日
 「4(よい)28(にわ)」の語呂合わせから、日本造園組合連合会が制定した記念日。
4月28日生まれの有名人

- オスカー・シンドラー(1908年)
 実業家
 多くのユダヤ人を虐殺から救った人物として知られる。
- フェルッチオ・ランボルギーニ(1916年)
 ランボルギーニの創立者。
- ユージン・シューメーカー(1928年)
 天文学者
 シューメーカー・レヴィ第9彗星の発見者のひとり。
- サダム・フセイン(1937年)
 政治家
 第5代イラク共和国大統領
- 原ゆたか(1953年)
 児童文学作家、イラストレーター
 「かいけつゾロリ」などの作品で知られる。
- ホルヘ・ガルシア(1973年)
 俳優
 ドラマ「LOST」のハーリー役で有名。
- ペネロペ・クルス(1974年)
 女優
 「バニラスカイ」や「ボルベール〈帰郷〉」などの映画に出演。
- ジェシカ・アルバ(1981年)
 女優
 「シン・シティ」などの映画に出演。
- ゆいP(1986年)
 お笑い芸人
 お笑いコンビ「おかずクラブ」のメンバー。
- ひょっこりはん(1987年)
 お笑い芸人
 
 





