1月12日の記念日や出来事、誕生日の有名人など、会話のネタになりそうな1月12日に関する雑学をまとめて紹介!
もくじ
今日は何の日? 1月12日の雑学
1月12日は何の記念日で、どんなできごとのあった日なのか?
スキーの日
1月12日は「スキーの日」
1911年1月12日は本格的なスキーの技術指導が日本で初めて行われた日だから。(オーストリアのレルヒ少佐が高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導を行った)
なので、1月12日は日本でのスキー普及の第一歩を記念する「スキーの日」になったのだ。
スキージャンプの「K点」って何?
スキージャンプの「K点」はジャンプ台の建築基準点(傾斜が変わるポイント)のことで、現在はK点をこえるかどうかを採点の基準にしている。(超えなければ減点、超えれば加点)
だが、むかしの「K点」は「これ以上飛んだら危険ですよ」と知らせるためのものだった。K点はドイツ語で「極限点」を意味する「Kritischer Punkt」のことなのだ。
選手の技術の向上や道具の進化で、かつては「極限点」だったK点はいまでは「基準点」になったのだ。
冬季オリンピックの聖火は暖炉の火だった?
冬季オリンピックの聖火リレーに暖炉の火がつかわれたことがある。
一般家庭から火を借りたわけではなく、スキースポーツの開拓者「ソンドレ・ノルハイム」の家の暖炉の火を聖火としたのだ。
スキーをスポーツとして完成させたのはソンドレ・ノルハイムだといわれているのだ。
HAL 9000が誕生した日
1912年1月12日は「2001年宇宙の旅」に登場する人工知能を持つコンピュータ「HAL 9000」が誕生した日である。(小説版では1997年)
2001年宇宙の旅はどっちが原作?
2001年宇宙の旅は映画と小説のどちらが原作なのか?
映画のほうが先に公開されているが映画が原作ではない。映画と小説のどちらも原作なのだ。
「2001年宇宙の旅」はキューブリックがアーサー・C・クラークに科学考証などを依頼し、二人で出し合ったアイデアをもとにして映画版と小説版が誕生したのだ。
なので、映画版ではキューブリックの名前が上で、小説版ではアーサー・C・クラークの名前が上になっている。
2001年宇宙の旅と手塚治虫の関係
スタンリー・キューブリックは手塚治虫に「2001年宇宙の旅」の美術監督のオファーをしていた。
だが、映画制作に参加すれば、虫プロ(手塚治虫のアニメプロダクション)の人たちに迷惑がかかってしまうので手塚はキューブリックのオファーを断ったのだ。
本当かどうかわからないが、手塚が断る際に「食わせてやらねければいけない人(虫プロの人)が260人もいる」と答えたせいで、キューブリックは手塚治虫には子どもが260人もいると誤解したらしい。
その他の記念日やできごと
- 桜島の日
1914年1月12日に桜島の大噴火が起こり、対岸の大隅半島と溶岩で地続きになった。 - 大相撲のラジオ中継がはじまった日
ラジオの放送枠におさめるために相撲の取り組みに制限時間がもうけられた。
1月12日生まれの有名人
かまやつひろし
1939年1月12日生まれ。
かまやつひろしは(ムッシュかまやつ)は「ザ・スパイダース」でギターを担当していたミュージシャン。
かまやつひろしの親族には音楽関係のものが多く、歌手の森山良子・森山直太朗とも親戚である。
ムッシュとよばれるようになったのは、彼がフランスかぶれだったからなのだ。(ムッシュ=男性への敬称)
藤巻亮太(レミオロメン)
1980年1月12日生まれ。
藤巻亮太(ふじまき・りょうた)は「粉雪」などで有名なバンド「レミオロメン」のボーカル。
レミオロメンというバンド名はメンバー3人の好きな文字を組み合わせた名前なのだ。
- レディオヘッドの「レ」(藤巻亮太)
- 彼女と自分の名前の頭文字「ミオ」(神宮司治)
- 路面電車の「ロメン」(前田啓介)
その他の1月12日生まれの有名人
- 村上春樹(1949年)
小説家 - 楠田枝里子(1952年)
タレント - 井上雄彦(1967年)
漫画家 - 増田順一(1968年)
ゲームクリエイター - メラニー・チズム(1974年)
歌手(スパイス・ガールズ) - 中谷美紀(1976年)
女優 - イモトアヤコ(1986年)
お笑いタレント
など。
明日は何の日?
試験に関する雑学なども紹介しているのだ。