「大根は回転しながら成長する」、「ドーナツに穴があいている理由」、「おかきとせんべいのちがい」など食べ物に関係する雑学を紹介。
食べ物のおもしろい雑学
パンケーキのパン
パンケーキのパンはフライパンのパン。
フライパンなどの平たい鍋で調理されたケーキだからパンケーキと呼ばれている。ちなみに、パンケーキとホットケーキに明確なちがいはない。
あと、パンケーキガメという亀がいる。
サラダ味は何味?
お菓子などでよく見かけるサラダ味の「サラダ」はサラダ油のこと。
なので、サラダ油をからめて塩で味付けしたのがサラダ味なのだ。
ちなみに、サラダ油はサラダなどの火を通さない料理にも使える食用油だからサラダ油。
バーベキュー味の秘密
バーベキュー味といえばサッポロポテトだが、もともとサッポロポテトはカレー味として開発されていた。
しかし、カレーは各家庭で味がことなるので名称をバーベキュー味に変更したのだ。
ちなみにサッポロポテトにはシーフードバーベキュー味も存在する。
大根は回転しながら生長する
大根は土の中でドリルのように回転しながら生長する。
大根は1日で約6度回転するので、およそ60日で大根は一回転するのだ。
大根の回転には月の満ち欠けが影響しているといわれている。
キウイフルーツのもとの名前
キウイフルーツはもともと「チャイニーズグーズベリー」と呼ばれていた。
ニュージーランドからアメリカに持ち込まれるときに、アメリカと中国の関係が悪化していたのでチャイニーズという言葉を避けて「キウイフルーツ」と名前を改められたのだ。
サルサソースのサルサ
サルサソースの「サルサ」はソースという意味。なのでサルサソースはソース・ソースという意味になってしまうのだ。
ちなみに、サルサの「サル」とは塩のこと。
同じように、チゲ鍋の「チゲ」は鍋料理のことだ。
たい焼きは昔、亀の形だった
たい焼きは今川焼きの形を変えた食べ物をいろいろ考えているときに生まれた。
最初は亀の形をした今川焼きをつくっていたが売り上げがいまいちだったので、高級魚で縁起物のタイに形を変更した。これが大ヒットしたのでタイの形で定着したのだ。
マカロニは中国発祥?
マカロニはマルコポーロが中国からイタリアに持ち込んだという説がある。
その説によると、マカロニを食べた教皇が「マ・カロニ」=「すばらしい」といったのでマカロニと名付けられたそうだ。
男爵いもの由来
名前のとおり、男爵がつくったジャガイモだから男爵いも。
北海道の川田男爵が欧米からアイリッシュ・コプラーという品種のジャガイモを持ち込んで栽培をはじめたので、日本では男爵いもと呼ばれるようになったのだ。
「おかき」と「せんべい」の違い
ちがいは原料にある。もち米でつくられたものが「おかき」で、うるち米でつくられたものが「せんべい」だ。
じゃあ、「あられ」はどうなのか?
「あられ」は「おかき」と同じくもち米からつくられる。
もち米をそのまま煎ったものが「あられ」と呼ばれていたが、いまでは「おかき」よりも小粒なものを「あられ」と呼ぶようになったのだ。
ウィンナーとソーセージのちがい
ウィンナーはソーセージ(味付けした肉を動物の腸に詰めたもの)の一種。
羊の腸に詰めたものをウィンナー・ソーセージ、豚の腸に詰めたものをフランクフルト・ソーセージ、牛の腸に詰めたものをボロニア・ソーセージと呼ぶのだ。
ホットドッグのパンは手袋代わり
もともとホットドッグはソーセージだけで売られていた。
だが、アツアツのソーセージを持つために貸し出していた手袋をお客さんが持ち去ってしまうので、素手でつかめるようパンに挟んで売るようになったといわれている。
トウモロコシのヒゲの数=粒の数
トウモロコシの粒の数とトウモロコシから生えているヒゲの数は同じである。
ヒゲの正体はトウモロコシの「めしべ」で、ひと粒から1本ずつ生えている。だから、粒の数とヒゲの数は同じになるのだ。
ドーナツに穴があいている理由
ドーナツにはなぜ、穴があいているのか?
それは、ドーナツの生地に火を通りやすくするためである。
ちなみに、ドーナツにはもともと穴はあいていなかった。いまの形になったのはドーナツがヨーロッパからアメリカに伝わったときに早く調理できるように改良されたからなのだ。
にぎり寿司の自動販売機がある
東京と九州を結ぶ「東九フェリー」の中に、にぎり寿司の自動販売機が設置されている。
ちなみにお寿司は冷凍されているので、となりに備え付けられている電子レンジで温めることをおすすめする。
マスクメロンのマスク
マスクメロンのマスクは、ムスク(じゃ香)のこと。
じゃ香ようにいい匂いがするからマスクメロンと呼ばれているのだ。
ちなみに、T字型にツルをカットするのは1本のツルから1個のメロンしかつくらなかったことを証明するため。他のメロンを間引いて栄養を集中させているので、T字型のツルがついたメロンは高級品なのだ。
ウナギには毒がある?
ウナギの血液には「イクチオヘモトキシン」と呼ばれる吐き気などをもよおす毒がある。
ただ、この毒は熱で処理すると消える。だから、ウナギは焼いて食べるのだ。
亀田製菓「柿の種」の秘密
柿の種はもともと、現在の形ではなく小判型だった。
創業者が金型を踏んづけてしまい、形が変形したので現在の形になったのだ。
できあがったものが柿の種に似ていたので「柿の種」と名付けられたといわれている。
ポンジュースのポン
ポンジュースのポンは日本一(にっぽんいち)のポン。
日本一になるようにとの願いを込めて名付けられたのだ。
ちなみに、ポン酢のポンは柑橘類の果汁をあらわすオランダ語「ポンス」に由来する。
まとめ
食べ物に関する雑学をもっと知りたい人には以下の記事もおすすめ。