雑学クイズ一覧へ

2月20日は何の日? 記念日や出来事など、2月20日に関連する雑学

2月20日は歌舞伎の日

今日は何の日? 2月20日の記念日や出来事、誕生日の有名人など、会話のネタになりそうなおもしろい雑学をまとめて紹介!

2月20日の記念日や出来事

2月20日は何の日で、どんな出来事があった日なのか?

記念日の由来や関連する雑学とあわせて紹介していくのだ。

歌舞伎の日

銀座の歌舞伎座

2月20日は「歌舞伎の日」

1607年の2月20日は、歌舞伎踊りの創始者「出雲阿国(いずもの・おくに)」が江戸城で徳川家康などに歌舞伎踊りを披露した日だから。

ちなみに、歌舞伎(かぶき)という名称は、派手なファッションをしたり常識はずれな行動をしたりすることを指した言葉「傾く(かたぶく)」に由来しているのだ。

歌舞伎の日にちなんで、歌舞伎に関する雑学を紹介しよう。

歌舞伎揚は、なぜ歌舞伎?

※クリックすると楽天市場の商品ページへ移動します

それは、せんべいも歌舞伎も昔から庶民に親しまれてきたのものだから。

「歌舞伎揚」で有名な天乃屋は両方の文化を伝えるため、せんべいのパッケージに歌舞伎の定式幕(緑・オレンジ・黒の縦縞)を使用して「歌舞伎揚」という名前で販売したのだ。

歌舞伎の要素はパッケージだけではない。歌舞伎揚のせんべいをよく見ると歌舞伎の家紋が刻まれているのだ。(昔のものはもっとハッキリと刻まれていた)

十八番(おはこ)は歌舞伎に由来する言葉

※クリックすると楽天市場の商品ページへ移動します

その人物が最も得意とすることを「十八番(おはこ)」というが、この言葉は歌舞伎と深い関係がある。

七代目市川團十郎は市川家が代々得意としていた歌舞伎の演目を選んで「歌舞伎十八番」とした。

このことから十八番(じゅうはちばん)という言葉が得意なものごと指すようになり、さらに「歌舞伎十八番」の台本は箱に入れて大事に保管されていたので十八番を「おはこ」と呼ぶようになったのだ。

黒幕は歌舞伎に由来する言葉

裏でものごとをあやつる人物のことを「黒幕」と呼ぶが、これは歌舞伎に由来する言葉である。

歌舞伎では、場面転換のときや舞台に不必要なものを隠すときなどに黒い幕をつかって舞台をあやつっている。

なので、裏でものごとをあやつる人物のことを「黒幕」と呼ぶようになったのだ。

普通選挙の日

国会議事堂の外観

2月20日は「普通選挙の日」

1928年の2月20日は、日本で初めて普通選挙が実施された日だから。

普通選挙とは、納税額に関係なくすべての成年者に選挙権があたえられる選挙だが、このとき認められたのは成人男性だけで女性にはまだ選挙権があたえられていなかったのだ。

女性も参加できる現在の普通選挙になったのは1946年の4月10日からである。

投票用紙にほどこされた工夫とは?

※クリックすると楽天市場の商品ページへ移動します

選挙の投票用紙には、「ユポ」という特殊な紙がつかわれている。

この紙には、時間が経つと折りたたまれた状態から勝手に開くように特殊な加工がほどこされているのだ。

なので、ユポのおかげで大変な開票作業の手間を少しは省くことができるのだ。

その他の記念日や出来事など

  • 旅券の日
    1878年の2月20日は、海外旅券規制が制定されて「旅券」という言葉が日本の法令上で初めて使用された日だから。
  • アレルギーの日
    1966年の2月20日は、免疫学者の石坂夫妻がアレルギーを引き起こす「免疫グロブリンE」を発見したと発表した日だから。
  • メトロポリタン美術館が開館
    1872年の2月20日、アメリカのニューヨークでメトロポリタン美術館が開館した。
  • 6歳の少女がアカデミー賞
    1935年の2月20日、天才子役のシャーリー・テンプルが史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞した。
  • 大阪ドーム完成
    1997年の2月20日、大阪ドーム(現:京セラドーム大阪)が完成した。(会場は3月1日から)

2月20日生まれの有名人

誕生日ケーキを持った鹿のキャラクター

2月20日生まれの有名人は誰なのか?

その人物に関連する雑学や豆知識とあわせて紹介していくのだ。

長嶋茂雄

※クリックすると楽天市場の商品ページへ移動します

1936年2月20日生まれ。

長嶋茂雄(ながしま・しげお)は、国民栄誉賞も受賞した有名なプロ野球の選手、監督である。

長嶋茂雄といえば天然キャラで有名だが、一塁ベースを踏み忘れてホームランを取り消されたことがある。

もし、このミスがなければ長嶋茂雄はプロ野球1年目で、打率3割・ホームラン30本・30盗塁のトリプルスリーを達成できていたのだ。(ホームランが29本で1本足りなかった)

アントニオ猪木

※クリックすると楽天市場の商品ページへ移動します

1943年2月20日生まれ。

アントニオ猪木は、「闘魂ビンタ」などで有名なプロレスラーである。

縁起ものとされている「闘魂ビンタ」だが、これは猪木が予備校で講演をおこなったときに誕生したものなのだ。

猪木は予備校生のパンチをお腹で受けるという余興をしていたのだが、予備校生の1人(少林寺の経験者)からいいパンチをもらい、思わずビンタを返してしまった。

そして、そのビンタを受けた予備校生が「ありがとうございました」と猪木に感謝する姿がテレビで放送され、ビンタをありがたがって受けようとする人が増えていったのだ。

志村けん

※クリックすると楽天市場の商品ページへ移動します

1950年2月20日生まれ。

志村けんは、「志村けんのバカ殿様」やアイーンという1発ギャグなどで有名なお笑いタレントである。

志村けんは「ザ・ドリフターズ」のメンバーでおそらくいちばん成功した人物だが、もともとはドリフの付き人だった。

彼は弟子入りするため、いかりや長介の自宅を芸能人名鑑で調べて押しかけ、雪の降る中いかりや長介の帰りを何時間もまちつづけたそうだ。

その根性がいかりや長介に認められ、志村けんはドリフの付き人として採用されたといわれている。

その他の2月20日生まれの有名人

  • 志賀直哉(1887年)
    小説家
    「暗夜行路」や「城の崎にて」などの作品で有名
  • 石川啄木(1886年)
    歌人
    歌集「一握の砂」などで有名。
  • ロバート・アルトマン(1925年)
    映画監督
    「M★A★S★H マッシュ」や「ショート・カッツ」などの映画で有名。
  • 浅香光代(1928年)
    女優
  • 美内すずえ(1951年)
    漫画家
    「ガラスの仮面」などの作品で有名。
  • 真島昌利(1962年)
    ミュージシャン
    「ザ・ブルーハーツ」のギタリスト(マーシー)。
  • カート・コバーン(1967年)
    ミュージシャン
    「ニルヴァーナ」のボーカル。
  • いしのようこ(1968年)
    女優
    「志村けんのだいじょうぶだぁ」などで有名。
  • 森田剛(1979年)
    歌手
    アイドルグループ「V6」のメンバー。
  • 石田明(1980年)
    お笑い芸人
    「NON STYLE」のボケ担当。
  • 中村悠一(1980年)
    声優
    「おそ松さん」の松野カラ松役などで有名。
  • リアーナ(1988年)
    歌手
    「ドント・ストップ・ザ・ミュージック」などの曲で有名。
  • 三戸なつめ(1990年)
    ファッションモデル、タレント
  • 藤田ニコル(1998年)
    ファッションモデル、タレント

明日は何の日?

2月21日は「漱石の日」

「夏目漱石の脳は東大に保管されている」など夏目漱石に関する雑学を紹介しているのだ。

2月21日は漱石の日 2月21日は何の日? 記念日や出来事など2月21日に関連する雑学を紹介