2月3日の記念日や出来事、誕生日の有名人など、会話のネタになりそうなおもしろい雑学をまとめて紹介!
もくじ
2月3日は何の日? 記念日や出来事
記念日の由来や関連する雑学とあわせて紹介していくのだ。
大豆の日
2月3日は「大豆の日」
節分に豆をまいたり年の数だけ食べたりして無病息災を願う風習にちなんで、「節分」になることが多い2月3日を「大豆の日」としたのだ。
豆まきにつかう豆は大豆が多いが、東北や北海道の人たちは落花生をつかう家が多いらしい。後片付けや、まいたものを食べることを考えると殻のある落花生のほうが便利なのだ。
節分の日は変わる
節分は立春の前日なので、毎年2月3日になるとは限らない。
立春は太陽の黄経が315度になる日(だいたいは2月4日)だが、地球が太陽のまわりを1周するのは365日ぴったりじゃないのでどうしてもずれてしまうのだ。
1985年から2020年までは2月3日が節分だが、2021年は2月2日になるかもしれないといわれているのだ。
ちなみに、1984年や1980年は2月4日が節分だった。
チューリップバブルが崩壊
1637年の2月3日にチューリップの相場が暴落し、チューリップバブルが崩壊した。
チューリップバブルとは、オランダでチューリップの球根の価格が異常なまで高騰し、突然暴落したバブルのこと。
バブルのピークのころは、めずらしいチューリップの球根1つに豪邸が建てられるほど高価な値がついていたのだ。
ちなみに、チューリップといえばオランダというイメージがあるが、原産国はオランダでなくトルコである。
ピクサーが誕生
1986年の2月3日は「トイ・ストーリー」などのCGアニメで有名な「ピクサー・アニメーション・スタジオ」が誕生した日である。
ピクサーの1作目である「トイ・ストーリー」は史上初の長編CGアニメーション映画なのだ。
ちなみに、「トイ・ストーリー」に登場するバズ・ライトイヤーは人類で初めて月に行った宇宙飛行士のひとり「バズ・オルドリン」の名前に由来している。
その他の記念日や出来事など
- 乳酸菌の日
2月3日を「2(にゅう)3(さん)」と読む語呂合わせからカゴメが記念日に制定した。 - 不眠の日
2月3日を「2(ふ)3(みん)」と読む語呂合わせからエスエス製薬が記念日に制定した。 - 喜望峰到達
1488年の2月3日、バルトロメウ・ディアスがヨーロッパ人で初めてアフリカ南端の喜望峰に到達した。 - 若乃花が横綱に昇進
1958年の2月3日、大相撲の力士「若乃花」が第45大横綱に昇進した。 - 札幌で冬季オリンピックが開催
1972年2月3日、札幌で第11回冬季オリンピックが開催された。日本は金、銀、銅のメダルを1枚ずつ獲得。
2月3日生まれの有名人
その人物に関連する雑学や豆知識とあわせて紹介していくのだ。
フーゴー・ユンカース
1859年2月3日生まれ。
フーゴー・ユンカースはドイツの航空機メーカー「ユンカース」の創設者である。
宮崎駿のアニメ映画「風立ちぬ」に登場するユンカースは、このフーゴー・ユンカースをもとにしたキャラクターなのだ。(主人公の堀越二郎がユンカース社の視察に訪れたとき、飛行機内部の見学を許可してくれた人物がユンカース)
有田哲平
1971年2月3日生まれ。
有田哲平(ありた・てっぺい)は「くりぃむしちゅー」でボケを担当するお笑い芸人である。
「くりぃむしちゅー」は高校の同級生である有田と上田晋也のコンビだが、以前は「海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)」というコンビ名で活動していた。
テレビ番組の企画で「さまぁ~ず」と改名をかけた対決をし、負けてしまったので「くりぃむしちゅー」に改名したのだ。
ちなみに、「くりぃむしちゅー」というコンビ名は有田の好物であるクリームシチューに由来している。
その他の2月3日生まれの有名人
- フェリックス・メンデルスゾーン(1809年)
作曲家
誰もが耳にしたことのある「結婚行進曲」などで有名。 - 鴨居玲(1928年)
画家
「道化師」や「1982年 私」などの作品で有名。 - 矢玉四郎(1944年)
児童文学作家
「はれときどきぶた」などの作品で有名。 - ネイサン・レイン(1956年)
俳優
「ライオンキング」のティモン役としても有名。 - 川合俊一(1963年)
タレント
元バレーボール選手。 - アイラ・フィッシャー(1976年)
女優
映画「華麗なるギャツビー」や「グランド・イリュージョン」に出演。 - 川島明(1979年)
お笑い芸人
「麒麟」のボケ担当 - 吉岡美穂(1980年)
タレント - 柳原可奈子(1986年)
お笑い芸人
ショップ店員のネタなどで有名。 - 土屋太鳳(1995年)
女優
ドラマ「下町ロケット」などに出演。 - 橋本環奈(1999年)
タレント・女優
実写版「銀魂」などに出演。
明日は何の日?
ビートルズの由来などの雑学も紹介しているのだ。