雑学クイズ一覧へ

言葉の雑学クイズ

ペンとメモ

言葉の由来や正しい意味が分かる「ためになる問題」や、友だちや知り合いに出して受けそうな「面白い問題」などを紹介。

言葉の雑学クイズ

それでは言葉に関係する雑学の中から3択クイズを出題していくのだ。

タヌキ寝入りを英語でいうと何?

  1. キツネ寝入り
  2. カラス寝入り
  3. ヒツジ寝入り

正解は1ばんの「キツネ寝入り」

タヌキ寝入りのことを英語でキツネ寝入り(fox sleep)という。

ちなみに、寝たフリをすることがタヌキ寝入りと呼ばれるのは、タヌキが銃声におびえて気絶してしまうから。

タヌキはおびえて気絶しているだけなのに、人をダマすために寝たフリをしていると誤解されてしまったのだ。

辞書に載っている最も長い英単語とは?

  1. 人の名前
  2. 動物の名前
  3. 病気の名前

正解は3ばんの「病気の名前」

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis(ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコヴォルケーノコニオシス)=塵肺症という病気の名前である。

ちなみに「チチン(titin)」と呼ばれる化学物質はアルファベット表記で18万9819文字あるが辞書には載っていない。

書の達人、弘法大師が間違えた字はどれ?

正解は1ばんの「応」

弘法大師は京都の平安神宮にある応天門(おうてんもん)にかかげる額を書いているとき、「応天門」の「応」の一画目(一番上の点)を書き忘れてしまったのだ。

そのあと、まちがいに気づいた弘法大師は応天門にかかった額めがけて筆を投げ、あやまりを修正したといわれている。

「わたぬき」さんはどれ?

このなかから「わたぬき」と読めるものを選んで。

  1. 四月一日
  2. 六月一日
  3. 八月一日

正解は1ばんの「四月一日」

四月一日と書いて「わたぬき」と読む。

昔の人は温かくなってくる四月一日に着物の綿を抜いていたからそう呼ばれるようになったのだ。

超ド級の「ド」って何?

  1. ドイツ軍
  2. ドレッドノート
  3. ドラゴン

正解は2ばんの「ドレッドノート」

超ド級の「ド」は戦艦ドレッドノートの「ド」である。

戦艦ドレッドノートは当時の最高峰の性能や大きさだった。それを超える戦艦が現れると超ド級戦艦と呼ばれるようになり、やがて桁違いに規模が大きいものなどを超ド級というようになったのだ。

ちなみに、ドレッドノートとは「恐れ知らず」という意味である。

江戸時代から使われていた言葉はどれ?

  1. うざい
  2. ムカつく
  3. エモい

正解は2ばんの「ムカつく」

ムカつくという言葉は「吐き気がする」という意味だけでなく、江戸時代から「かんに障る」や「腹が立つ」という意味でもつかわれていたのだ。

スイートルームのスイートって何?

  1. あまい
  2. すてき
  3. 一続き

正解は3ばんの「一続き」

スイートルームのスイートは「sweet(甘い、すてき)」ではなく「suit(一続き、一揃い)」を意味する言葉。

寝室やリビングが一続きになっている部屋だからスイートルームなのだ。

小鳥遊(名字)と書いてなんと読む?

  1. ことりあそび
  2. こゆうざ
  3. たかなし
正解は3ばんの「たかなし」 小鳥が遊べるということは天敵の鷹(タカ)がいないということなので、小鳥遊と書いて「たかなし」と読む。

「にやける」の本来の意味はどれ?

  1. 薄笑いを浮かべる
  2. なよなよとしている
  3. 容姿が洗練されている
正解は2ばんの「なよなよとしている」 若気る(にやける)は、男性が女性のようにめかしこんだり、なよなよとしていることを表す言葉だった。 にやにやする(薄笑いを浮かべる)という意味で使われ出したのは明治時代からだといわれている。

イルカをあらわす漢字はどれ?

正解は2ばんの「鯆」

海にいる魚のような哺乳類(ほにゅうるい)だから魚+哺で「鯆」になったといわれている。

ちなみに、「鱟」はカブトガニをあらわす漢字で「鯢」はサンショウウオをあらわす漢字なのだ。

姑息の正しい意味はどれ?

  1. ひきょう
  2. ずるがしこい
  3. その場しのぎ

正解は3ばんの「その場しのぎ」

「ひきょう」や「ずるがしこい」という意味で姑息という言葉をつかう人が多いが、正しくは「その場しのぎ」や「一時的な間に合わせ」を意味する言葉なのだ。

姑息な手段とは「その場をしのぐための間に合わせの手段」という意味なのだ。

ろくでなしの「ろく」って何?

  1. 完全数である数字の【六】
  2. 平らな【陸】
  3. 記録の【録】

正解は2ばんの「平らな【陸】」

「陸(ろく)」はものごとの性質(性格)などがまともであることを意味する。

なので、平らでなくてゆがんでいる性格の人のことを「ろくでなし」というようになったのだ。


まとめ

何問正解できたかな?

言葉に関する雑学をもっと知りたい人にはこちらの「言葉の雑学【まとめ】語源や由来、意外と知らない正式名称などを紹介!」もおすすめなのだ。

活版印刷の活字 言葉の雑学【まとめ】語源や由来、意外と知らない正式名称などを紹介!

言葉に関係する雑学クイズをもっとやりたい人はこちらの「【雑学クイズまとめ】豆知識やトリビアが楽しく学べる解説つき」でも3択問題を用意しているので挑戦してみよう。

光るクエスチョンマーク 【雑学クイズまとめ】豆知識やトリビアが楽しく学べる解説つき