今日は何の日? 3月8日の記念日や出来事、誕生日の有名人など、会話のネタになりそうなおもしろい雑学をまとめて紹介!
もくじ
3月8日の記念日や出来事
記念日の由来や関連する雑学とあわせて紹介していくのだ。
みつばちの日
3月8日は「みつばちの日」
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した記念日で、日付は「3(みつ)8(ばち)」の語呂合わせに由来している。
ちなみに、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会は、8月3日も「はちみつの日」という記念日に制定している。
ボトル1本のハチミツを集めるのにミツバチは何匹必要?
何匹のミツバチが必要なのかは、ハチミツのグラム数を5で割るとだいたいの答えがわかる。
というのも、ミツバチの寿命は1ヶ月程度と短く、一生をかけても集められるハチミツの量はティースプーン1杯(約5グラム)といわれているからなのだ。
500グラムのハチミツなら5で割ると100なので、100匹のミツバチの一生分がその中につまっているということなのだ。
オスのミツバチは働かない
働きバチはすべてメスのミツバチで、花粉集めや幼虫の世話などでいそがしく働いている。それにくらべてオスのミツバチは何もせずに巣の中でずっとダラダラしているのだ。
だが、ミツバチの社会は1匹の女王蜂と90%のメスのミツバチ、10%のオスで構成されているのでオスが働かなくても大丈夫なのだ。
オスのほとんど唯一の役目は女王蜂に卵を産ませることなのだが、それすらできなかったオスは巣から追い出されてしまうのだ。
ミツバチはメスしか刺さない
ミツバチにかぎらずハチはメスしか刺さない。
なぜなら、ハチの針は産卵管(卵を産むための器官)が変化したものだからオスには針がないのだ。
しかし、上で紹介したように巣の外に出てくる働きバチはぜんぶメスでオスはほとんど巣から出てこない。なので、外で見かけるハチはほぼ刺してくると思っておいたほうがいいのだ。
サバの日
3月8日は「サバの日」
「3(さ)8(ば)」の語呂合わせから、サバの産地である青森県八戸市が制定した記念日なのだ。
大阪の株式会社「鯖や」も3月8日を「サバの日」という記念日に制定している。
サバを読むの由来
サバを読むという言葉はサバの傷みやすさに関係している。
むかしの漁師や魚屋は傷みやすくて扱う数も多いサバを目分量で計算して急いで売りさばいていた。なので実際の数とあわないことが多かったのだ。
このことから都合がいいように数や年齢をごまかすことを「サバを読む」というようになったのだ。
エスカレーターの日
3月8日は「エスカレーターの日」
1914年の3月1日は、東京大正博覧会の会場に設置された日本初のエスカレーターで運転試験がおこなわれた日だから。
ちなみに、ものごとが段階的に拡大することを「エスカレートする」というが、これはエスカレーターから生まれた言葉だといわれている。
日本一長いエスカレーター
日本一長いエスカレーターは香川県の遊園地「ニューレオマワールド」にあるエスカレーターである。
全長は96メートル、高低差42メートルのエスカレーターで、乗ってから降りるまでおよそ3分かかるのだ。
さやえんどうの日
3月8日は「さやえんどうの日」
さやえんどうの産地である和歌山県の農業協同組合連合会が制定した記念日なのだ。
「3(さ)8(や)」の語呂合わせと、3月にさやえんどうが最盛期をむかえることに由来している。
さやえんどうとグリーンピースの関係
さやえんどうとグリーンピースはエンドウ豆の仲間である。
簡単にいうと、さやえんどうが成長して実が大きくなったのがグリーンピース。
そして、グリーンピースが成熟したものがエンドウ豆なのだ。
忠犬ハチ公の命日
1935年の3月8日は、飼い主を待ちつづけた忠犬ハチ公の命日である。
ハチ公の命日にこんな話をするのは失礼かもしれないが、ちょっと残念な話を紹介しよう。
ハチ公は飼い主に会うためでなく、駅前にある焼き鳥屋の客がくれる焼き鳥を目当てに通っていたという説がある。
この説が本当かどうかはわからないが、ハチ公の胃袋からは焼き鳥の串が見つかっているのはまぎれもない事実なのだ。
その他の記念日や出来事など
- 国際女性デー
1904年の3月8日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いたことから国際的な婦人解放の記念日とされている。 - みやげの日
「3(み)8(や)げ」の語呂合わせから、全国観光物産振興協会が制定した記念日。 - サワークリームの日
「3(さ)8(わー)」の語呂合わせから、乳製品の製造をおこなっている中沢フーズ株式会社が制定した記念日。 - スリッパを楽しむ日
「3(すり)8(っぱ)」の語呂合わせから、ユニベール株式会社がスリッパの魅力をつたえるために制定した記念日。 - miwaの日
「3(み)8(わ)」の語呂合わせから、シンガーソングライターmiwaの魅力をつたえるために所属事務所が制定した記念日。 - ニューヨーク証券取引所が設立
1817年の3月7日、世界最大の証券取引所「ニューヨーク証券取引所」が設立された。 - 「銀河ヒッチハイク・ガイド」が放送開始
1978年の3月8日、ダグラス・アダムスのスラップスティックSF「銀河ヒッチハイク・ガイド」のラジオ放送が開始された。 - 具志堅用高が世界王座防衛に失敗
1981年の3月8日、ボクサーの具志堅用高がペドロ・フローレスにやぶれて14度目の世界王座防衛に失敗した。だが13回防衛という記録は未だにやぶられていない。
3月8日生まれの有名人
その人物に関連する雑学や豆知識とあわせて紹介していくのだ。
アン・ボニー
1700年3月8日生まれ。
アン・ボニーはカリブ海で活動していた女海賊である。
漫画「ワンピース」のジュエリー・ボニーは彼女をモデルにしてつくられたキャラクターなのだ。
また、映画「名探偵コナン紺碧の棺(ジョリーロジャー)」でもアン・ボニーが物語の題材にされている。
水木しげる
1922年3月8日生まれ。
水木しげる(みずき・しげる)は「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」で有名な漫画家である。
代表作「ゲゲゲの鬼太郎」のゲゲゲは水木しげるの幼いころのあだ名「ゲゲ」をもじったものなのだ。
あと、ねずみ男の本名は「ぺけぺけ」といって、ニューブリテン島の言葉で「うんち」を意味する。
ラルフ・ベア
1922年3月8日生まれ。
ラルフ・ベアは、世界初の家庭用ゲーム機「オデッセイ」を開発したゲーム業界の生みの親ともいえる人物である。
テレビゲームのアイデアは「テレビで見たくない番組しかやっていない場合どうすればいいのか?」という考えから生まれたそうだ。
ちなみに、世界で初めてヒットしたテレビゲームといわれるアタリ社の「PONG(ポン)」はオデッセイのピンポンゲームを参考にしてつくれたものなのだ。
その他の3月8日生まれの有名人
- 高木ブー(1933年)
コメディアン
「ザ・ドリフターズ」のメンバー。 - ランディ・マイナーズ(1946年)
ミュージシャン
「イーグルス」の元メンバー。 - 大沢在昌(1956年)
小説家
「新宿鮫」シリーズで有名。 - 江川達也(1961年)
漫画家
「まじかる☆タルるートくん」や「東京大学物語」で有名。 - こしたてつひろ(1965年)
漫画家
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」や「炎の闘球児 ドッジ弾平」などの作品で有名。 - 角田光代(1967年)
小説家
「八日目の蝉」や「紙の月」などの作品で有名。 - 桜井和寿(1970年)
ミュージシャン
「Mr.Children」のボーカル。 - 須藤元気(1978年)
格闘家 - 水野裕子(1982年)
タレント
明日は何の日?
サンキューやありがとうなど、感謝の言葉に関する雑学を紹介しているのだ。